整骨院の差別化は必須!2つのポイントを解説します

整骨院(接骨院)の開業や分院出店を目指す先生を応援する柔整開業.comです。
今や、「石を投げれば整骨院にあたる」と言っていいほど整骨院の数は増えました。その中から頭一つ抜け、選ばれる整骨院になるためにはどうしたらよいのでしょうか。今回は整骨院の差別化をテーマとし、具体的な差別化の方法についてご紹介します。

整骨院の差別化が必要な背景

柔道整復師および整骨院の数は年々増えています。
厚生労働省が発表した「令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」によると、柔道整復師の人数が平成20年には50428人だったところが、令和2年には75786人となり、また柔道整復の施術所(整骨院)の数に関しても平成20年には37997か所だったところが、令和2年には50364か所となっております。

整骨院の多さは美容ブーム、健康ブームと相まって、病院に行くほどの不調はないけれど体の調子を整えたいというニーズに合致していますが、これほどまでに数が多いと地域の中でお客様を取り合うことになりかねません。どのようにして他院と差別化し、安定した立ち位置を築くことができるのでしょうか。次から具体的にお伝えしていきます。

参照:厚生労働省「令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/20/dl/kekka3.pdf

競合院との差別化の方法① 治療内容での差別化

治療内容で差別化する方法は一般的といえます。例えば交通事故に強い、またはスポーツ外傷に強いなど、特定のお客様にターゲットを絞って効果の高いメッセージを発することができます。さらに治療を受けた方からの口コミによって、地域の方を中心に支持されるようになると、安定した経営が可能になります。ただし、一つの地域で似たようなコンセプトを持った整骨院がすでにあるのならばこの方法はおすすめしません。地域でオンリーワンになることが治療内容で差別化する際のポイントになります。

ターゲットとコンセプトが定まったら、次は宣伝です。ターゲットの年齢層やライフスタイルをふまえて、最も刺さりやすい方法で集客をします。新聞の折り込みチラシやポスティングといった昔ながらのやり方もありますが、最近ではSNSを活用した集客も高い効果を得られるので、ターゲットごとに使い分けることが重要です。

競合院との差別化の方法② 治療内容以外での差別化

治療内容以外の差別化は、比較的着手しやすいものが多いです。
まずは、単純な方法ではありますが営業時間で差別化する方法があります。例えば会社帰りでも来院できるように夜10時まで営業をすることや、平日の来院が難しい方に向けて日曜日も営業日にすることなどはアピール性が高いです。中には24時間営業をしているところもあるほど、どの院もそれぞれに工夫をしています。また、立地で差別化することもできます。駅ビルのテナントに入り駅直結にすることや、マンションの1階に入り住人が通いやすいようにするなど、立地だけでも様々な選択肢があります。

少し変わったアプローチとしては、柔道整復師の経歴なども差別化できるポイントです。例えばアスリートだった経験を生かして体の負担がかかりにくいトレーニングを指南できるなど、柔道整復師のスキルや経験も差別化の際に武器になります。

治療内容で差別化することは意外と難しく、同じ地域で開業している他院が同じようなコンセプトでやっていたら差別化は成立しません。一方、治療内容以外の差別化は簡単に取り組むことができるので、まずはこちらから試してみてはいかがでしょうか。

競合院との差別化、柔整開業.comにご相談ください

柔整開業.comでは、整骨院(接骨院)の開業支援を幅広く行なっております。

1. 新規開業計画シートの作成、提供及びアドバイス

2. 整骨院シミュレーション作成

3. 物件情報の紹介(居抜き物件情報も豊富にあります)

4. 周辺人口・競合院・商業統計 データの作成、提供

5. 整骨院用衛生材料パッケージ・各種備品 リストの提供

6. 開業時各種届出サポート

開業支援サービスについて、詳しくはこちらから!

今回テーマとした他院との差別化は、言ってしまえば上述したような煩雑な手続きを全て済ませた上で、さらに上乗せして行う作業であり、余裕がないと着手できません。しかし、抑えるところを抑えただけでは確実に数多ある整骨院の中の一つとして埋もれてしまうので、そうならないためにも差別化は必要です。

長期的な視点で安定した経営基盤を築くためにも、他院との差別化はぜひ開業時から行うことをおすすめします。私たち柔整開業.comは整骨院の開業をお考えの先生が差別化に集中できるように、開業までの様々な作業をサポートします。

整骨院(接骨院)の開業や分院出店を目指す先生は、お気軽にご相談ください。

整骨院開業に関する無料相談はこちらから

コラム一覧に戻る