note整骨院開業体験記
整骨院を開業するまでのお話を伺いました。
整骨院を開業する際に苦労したことや開業後に感じていることをインタビューしております。開業をご検討中の方は是非参考になさってください。プロのサポート【埼玉】なかじ整骨院
- Qなぜ開業したのですか?
- A仕事や趣味、日常生活を送っていく中で、身体の不調がどれだけストレスとなるか、身をもって体感してきました。私のやり方でストレスのない生活を送ってもらい、喜びを感じてもらいたいという思いから、開業を決意しました。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- A自己資金の貯蓄です。開業の思いを体現するためにまず大事なのは、資金だと思います。 その資金を少しでも用意し、思い描いた院を実現する為には必要なことと思いました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A仕事をしながら開業準備をすること自体大変でしたが、その中でも物件探しです。 仕事の拘束時間が長かったため、合間に物件探しをするのは体力がいりました。 しかし、御社の開業支援のサポートのおかげで物件を探すことができ、感謝しております。 ただ、物件が元整体院だったので内装工事費用を抑えられたのが良かったです。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A順調というにはまだまだですが、これから私の言動で、多くの患者さんを喜ばすことができると思うと楽しみでなりません。 ここまで来れたのも、家族や友人、職場などのサポートや御社の開業支援のおかげだと思います。 この感謝の気持ちをパワーに変えて、患者さんを喜ばせたいと思います。
プロのサポート【福岡】たけ整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- Aこの業界に入ってからは独立開業が目標でした。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- A整骨院開業セミナーに参加して、資金繰りなどの情報収集や開業に関する疑問・不安を解決しました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A開業資金の工面に苦労しました。 ただ、物件が元整体院だったので内装工事費用を抑えられたのが良かったです。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A勤務柔整師とは環境が全く違うので大変ですが、全ての結果が自分次第で決まるのでとてもやりがいを感じています。
担当コンサルタントから一言
弊社主催の開業セミナーに参加して頂いた先生で、治療機器の販売や内装工事、チラシ・広告・診察券などのデザインをお手伝いさせて頂きました。治療機器はリースで導入することで現金で必要な開業費用を抑える事が出来、最新の干渉波・低周波・超音波・ウォーターベッドなどを妥協せずに導入して頂きました。落ち着いたキレイな院内と先生の素敵な笑顔で多くの患者様の悩みを解消して頂ければと思います。プロのサポート【東京】東高円寺ひまわり整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- A独立するのを念頭に柔道整復師の資格を取り、40歳までには開業をすると決めていたからです。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- A今まで働いていた職場や、同業の友人から黒字になる立地条件や料金設定から調査しました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A資金を調達するにも物件が決定しないと融資の計画も進められない。かといって物件の妥協は出来ないので、物件探しは苦労しました。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A正直、非常に苦労します。ですが、患者様から感謝の言葉を頂けると本当に開業してよかったと思いますし、なにより自分の力で生きているという実感を得られます。
担当コンサルタントから一言
当時、先生は整骨院で勤務しながら開業準備を進められていました。そこで私達は勤務しながらでも、開業がスムーズに進むようお手伝いをさせて頂きました。例えば、希望融資額を満額受けることが出来るように創業計画書の作成のお手伝いや、先生のこだわりを取り入れた内装工事を行ったり、行政機関に届出を代行したりと、先生が他の業務でお忙しい中、お手伝いが出来たかと思います。先生は人柄が良く、とても話しやすい親しみやすい先生なので、これからも患者様に愛される整骨院を作り上げて欲しいです!プロのサポート【神奈川】愛整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- Aこの仕事に進もうと決め、その時から独立開業を目標とし、柔整学校に入学しました。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- A物件探しから始めました。地域に密着した院を考えていたのでなかなか希望に合う物件が見つからず、半年ほどかかりました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A開院まではジャパン柔道整復師会さんにお願いしていましたのでスムーズに進みましたが、物件探しと納得のいく治療器を決めるのが大変でした。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A開業して大変な事もありますが、患者様の笑顔に支えられ、これからも頑張っていこうと思います。
担当コンサルタントから一言
物件探しに苦労されていて、何店舗か候補が挙がるもなかなか条件が合わずに悩まれていました。ですが悩まれた甲斐のある、駅からも近い、良い店舗を見つけることが出来、治療機器も先生のご納得いくものを導入されました。開院後も先生の施術内容と優しい人柄に加え、治療効果の高い治療機器が評判を呼び、現在も繁盛院として地域の皆様に愛されています。正に愛整骨院の名に相応しい整骨院になっていると思います!プロのサポート【神奈川】リセットケア整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- A40歳になる前に独立開業というのが目標だったからです。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- Aまずはどこの柔道整復師会に入会するか、そこから準備を始めました。ただの請求代行の会ではなく、開業のサポートをしてくれる柔整師会を探しました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A一から全部作り上げていかないといけないので、院内の備品選び、特に自分が作り上げたい院の雰囲気を壊さないように色の組み合わせ(デザイン)を考えるのが大変でした。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A実際、満足のいく整骨院を作り上げられ、日々成長していこうと思う意欲が湧き出てくると共に、柔整師業務(整骨院経営)が一層楽しく、やりがいを感じられる様になった為、開業して本当に良かったと思います。
担当コンサルタントから一言
数ある物件の中から先生のコンセプトに合う立地での開業が、スタートダッシュを決めることができた大きな要因です。また、工事の際に、この先ずっと整骨院のみを経営していくわけではなく、部屋を分けることにより今後実費の治療院のみを開設できるような造りにしたのも工夫した点です。 全ての物事に対して、人の何倍も真剣に考えられる先生の為、今後も患者様の笑顔の為に様々な施術方法を用い、患者様が満足できる整骨院にして頂ければと思います!プロのサポート【宮城】大手町整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- A勤務柔整師として数多くの治療をしていくなかで、独立開業をする自信を得た為開業を決めました。 また、自分のカラーを前面に押し出した整骨院を作りたかったことも開業をした理由の一つです。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- Aまず、数ある柔整師会から、自分にあった柔整師会選びから始めました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A開業資金をどのように工面をするかが一番大変でした。 でも、健生さんの開業支援サービスのおかげで無事融資を受けることが出来ました。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A正直、大変なことが多いのですが(苦笑)、それ以上に患者さんが笑顔で帰られる時、本当に開業 して良かったなと思いました。
担当コンサルタントから一言
物件探しから開業まで全てお手伝いさせて頂きました。 弊社提携先の銀行より、一般的な金融公庫よりも非常に優遇された条件で融資を受けることが出 来たので、治療機器や内装工事も妥協すること無く、ご希望通りの整骨院をオープンして頂けま した。 内外装工事やデザインに関してもお手伝いさせて頂きまして、ロゴマークも院名をモチーフにし た愛らしいデザインになりました。 これからも、先生の笑顔と手技で地域の皆様の心と体を癒す、笑顔で溢れる整骨院になって頂け ればと思います。プロのサポート【大阪】西岡整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- A独立開業は私の長年の夢でした。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- Aまず、開業した後なにがしたいかを考えました。 例えば、なにを患者様へ提供できるのか、来院くださった患者様に対してなにをしたいかなどです。Q それによっておのずと導入する治療機器も必要な治療室の広さも決まってくると思いました。 その為、一番初めに取り組んだのが整骨院のコンセプトを作るところから始めました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A一番大変だったのは、融資を受けるところですかね。やはりこれまで生きてきて開業はもちろんしたことがないですし、ましてや融資を受けたこともないので、どんな資料が必要で、どのような資金計画を立てればいいかわかりませんでした。Q また、改装工事の面でも専門的な知識があったわけでもないので、そこも大変だった点ですね。 ただ、私は開業コンサルをお願いしていたので、融資を受ける際も改装工事に関しても、担当の方が資料を全て準備して頂けたり、工事では導線等も考慮したレイアウトから提案があったので、特になにもすることはありませんでした。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A目標が達成された喜びはあるのですが、これから先やらなければいけない事や覚えなければいけない事がたくさんあり、開業が出来たと喜んでいる余裕など無いのが現状です。あえていうなら開業はゴールではなくスタートとういことでしょうか。ただ、自分の行動や思考全てが院の経営に反映できる事に少しずつやりがいと自分が院長(社長)なんだなという実感をかみしめている今日この頃です。
担当コンサルタントから一言
とても優しい先生だというのが、初めてお会いしたときの印象でした。 開業準備の際に一番苦労したのは、先生本人も仰っている通り「融資」についてではないでしょうか。しかし、私も全力でサポートさせて頂き、無事融資申込金額全ての融資を受けることができました。やはり、社会人として、一番は整骨院開業・経営に関して人並みならぬ熱い気持ちをお持ちでしたので、その気持ちが融資担当の方に伝わったのではないかと思います。 また、ロゴマークの「てんとうむし」にもある通り、来院された患者様が常に前向きで明るく元気になれる、地域に愛される整骨院になって頂きたいと思います。プロのサポート【滋賀】りっとう手原接骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- Aこの業界に進むと決めた時から独立開業は私の夢でした。 出身は大阪なのですが、なぜ、滋賀県を開業場所に決めたかというと、知り合いがいない土地で、一から接骨院を作っていくことにチャレンジしたかったからです。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- A開業準備に関しては、プロの意見を参考にしたいという気持ちがあったので、まずは開業コンサルを生業としている業者を探すことから始めました。 そこで、健生さんに相談させて頂くことを決め、一から相談させて頂くことにしました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A開業日程には余裕を持って準備を進めていましたが、開業間近になりやらなくてはいけないことや準備をしなくてはいけないこと等、増えてきたことが大変なところでした。 例えば、待合室のソファーを買いに行く、整骨院を運営するのに必要な備品(ボールペン1本~)の購入等、細かいところまで買い揃えないといけないところも大変なところでしたね。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- A当たり前のことですが、勤務していた頃とは違い、何から何まで1人でしなくてはなりません。 しかし、その分やりがいは計り知れないものがあります。
担当コンサルタントから一言
りっとう手原接骨院の院長先生とは、長いお付き合いをさせて頂いておりましたので、院長先生の人柄はもちろん、コンセプトをしっかりと作成し、それに併せたデザインや、治療機器の導入をサポートさせて頂きました。患者様のプライベートなところも配慮したカウンセリングルームの設置や、アスリートの受け入れ態勢・急性疾患にすばやく対応できる最新の治療機器を導入していらっしゃるので、幅広い年齢層の患者様が訪れて頂ける整骨院だと思います。今後もコンセプトにもある通り、「アスリートを応援」しながらも、地域の方全てに健康をお届けして頂ければと思います。プロのサポート【大阪】なご整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- Aこの業界に進むと決めた頃から、免許の取得と独立開業を目標に柔整学校を卒業後、整骨院での勤務を開始しました。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- Aまず、開業に関して右も左もわからなかったので、(株)健生さんが主催している開業セミナーに何度か参加させて頂きました。開業に関しての情報収集をはじめ、開業準備について(株)健生さんに相談して、開業準備を本格的に始めました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A実際に開業すると言っても何をしていいのかわからなかったので、開業準備をしている中で、(株)健生さんにアドバイスをして頂いたことはとてもためになりました。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- Aやはり今までは勤務スタッフという立場だったので、その時とは違い、自分のやりたい治療・施術・集客方法が出来る事に、とてもやりがいを感じています。
担当コンサルタントから一言
なご整骨院様に関しては、物件探しが一番大変だったように思います。開業希望エリアが決まっていたのですが、エリア内になかなか望ましい物件がありませんでした。しかし!ありました!多少広さが足りない感じもありましたが、そこは改装工事を工夫して行うことによって広さの部分はクリアーしました。そして、なんと言っても立地がすごく良い!宮城先生のコンセプト通りの立地だったわけです!2012年4月に開業されましたが、今後も大繁盛する整骨院になって頂きたいと思います!! ※ちなみに改装工事の結果をお見せします。10坪弱しかないテナントには見えないと思います!プロのサポート【宮城】なごやか整骨院

- Qなぜ開業したのですか?
- A前職場で勤務開始をした際に、雇用期間が満期を迎えたら、独立開業するという計画を立てていました。
- Qどのような事から開業準備を始めましたか?
- A物件探しからはじめました。
- Q一番大変だったの点はどのような点ですか?
- A資金の調達ですね。アクシデントもあり、慌てて融資を受ける為の手続きをしなければならなかったことが一番大変でした。
- Q今、実際に開業されて、いかがですか?
- Aやはり、自分の考えたとおりに治療(施術)を行えることが良かった点だと思います。ですが、雇われている身だったのが、経営者という立場になって、もう一つ自分の人格を作るという点において苦労しているところです。