STEP3 物件選定

■1.開設場所を決める
新規開業の場合、テナント物件を借りて開設する方が多いと思います。インターネットや情報誌、不動産会社の広告をみて店舗物件候補を選び、実際に物件を見て、借りるかどうか検討するという流れが一般的になっておりますが、決めるための判断はどのような基準で選ぶのでしょうか?

「家賃が安いから・・・」「駅前だから・・・」「地元だから・・・」など安易な理由で物件を決める事は避けましょう。
事前の立地調査、市場調査をしっかり行い、継続して運営できる見込みの物件を選定することが重要です。
院のコンセプトに合わせた立地条件や人口分布データを元に物件を選びましょう!

中高齢者を対象とした保険施術が中心の整骨院
オーソドックス型:中高齢者の人口割合の高いエリア

保険施術の他に、自由診療も取り入れた整骨院
混合診療型:富裕層の割合が多いエリア

スポーツ外傷の施術を得意とする整骨院
スポーツトレーナー型:学校の近辺や通学路に近いエリア

■2.商圏とは
商圏とは患者様が来院する事の出来る居住範囲 ⇒ 売上げの予測や事業の成立性を図ることに役立てます。
整骨院の商圏は、半径1Km圏内と一般的には言われております。その半径1km内の人口分布や地理的条件、地域の生活者の行動様式などを考慮して物件を選ぶ事を心掛けましょう。

物件選定ワンポイントアドバイス
・3階以上の高層階は極力避ける
→人間の歩行時に於ける視界は上下45度程度、前方約30mと言われています。

・マグネット施設の周辺ならOK
→スーパーや駅、バス停など人が集まる場所は適してます、誰もが知っていて説明も簡単!

・周辺業種を考慮する
→隣のテナントにどんな業種が入っているかも重要なポイントです、騒音が響いたりする様な業種なら避けた方が無難です。

STEP4 改装工事へ

お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
お問い合わせ
無料開業相談

柔整開業.com(TOP)
開業までのステップ
必要な手続き
セミナー情報
開業事例
運営会社
お問い合わせ
無料開業相談
プライバシーポリシー

[]

整骨院の独立開業、分院出店を応援する専門サイト
柔整開業.com

(C) 2009 KENSEI,Inc.
All Rights Reserved.

携帯アクセス解析