STEP4 改装工事

■1.現場調査
内装工事・看板工事を始める前に、工事業者を選びます。広さや区画分けなど基準が有りますので、整骨院の内装を多く手掛けている工事業者を選ぶと良いでしょう。
工事業者と共に物件を確認し、工事内容や仕様をある程度決め、概算の見積りを提示してもらい、工事の発注へと進みます。

■2.レイアウト・看板等のデザイン作成
見積もりを作成するのとほぼ同時進行で院内のレイアウトを作成すると思いますが、患者様の導線を考慮したり自分も含めたスタッフのオペレーションを考えレイアウトを作りましょう。入念な打合せを行って、施工後のトラブルを防止しましょう。
同時に看板やガラス面のカッティングシートなどのデザインを作成してもらいます。デザインのイメージなどしっかりと業者さんに伝えデザインを提案してもらうとスムーズです。※看板等の記載内容は広告の制限に抵触しないよう気をつけましょう。

■3.仕様、デザイン決定・工事着工
レイアウト、デザイン、各種仕様が決定し最終見積りで合意したら工事スタートです。
工事期間は内容によって異なりますので工程表など提示してもらうと良いでしょう。

■4.完成・引越し
工事完了後、仕様や工事後の不具合がないか、工事業者と一緒に確認を行ってください。
問題が無ければ引渡しとなり、機器類や備品を納入します。

一般的な工事スケジュール
現場調査
概算見積り・レイアウト提案
(3日〜1週間程度)
デザイン作成
(1週間〜2週間程度)
仕様・デザイン決定
工事着工
(3日〜3週間程度)
完成・引渡し

現場調査から引渡しまで、最低でも1ヶ月程度、物件の状態次第では2ヶ月くらい掛かる場合も有ります。
開業予定日に合わせて計画的に進めましょう!

STEP5 治療機器・備品選定へ

お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
お問い合わせ
無料開業相談

柔整開業.com(TOP)
開業までのステップ
必要な手続き
セミナー情報
開業事例
運営会社
お問い合わせ
無料開業相談
プライバシーポリシー

[]

整骨院の独立開業、分院出店を応援する専門サイト
柔整開業.com

(C) 2009 KENSEI,Inc.
All Rights Reserved.

携帯アクセス解析