■1.広告について
整骨院に限らず、新規で開業する際にはチラシなどの広告を作成し広く告知する事で集患(集客)に繋げます。
広告で一般的なものとして、チラシ(新聞折込)、情報誌への広告掲載、DM、など様々な媒体がありますが、地域性などを考慮して広告媒体を決めると良いでしょう。
※ 柔道整復師法、第六章雑則、第24条に゛広告の制限≠ェありますので広告物作成には気をつけましょう。
■2.ブランディング
ロゴタイプやロゴマークを作成して看板や印刷物などに使用し、ブランド化しましょう。
あまり複雑な物や斬新過ぎるデザインより覚えてもらいやすいデザインにする事がポイントとなります。
■3.集患ツール作成
集患プロモーションに合わせて、効果的と思われるペーパーツールを作成します。
市場調査、立地調査に基づいてどのツールを使うか選定し効果的に活用しましょう!
主なペーパーツール
チラシ・DM・ポスター・紹介カード・名刺・リーフレットなど・・・
■4.ホームページ作成
インターネット人口が全国民の7割を越えている現状から、これからはホームページを活用した宣伝は必須といえます。
整骨院のホームページを作成してインターネット上に公開する事をお勧めします。
その際、独自ドメイン(www.○○○.comやwww.○○○.jpなど)の取得とHP制作業者での作成、SEO対策(検索エンジンで上位表示させる為の対策)をしっかりおこない反響のあるホームページを作りましょう!
≫柔整開業.com(TOP)
≫開業までのステップ
≫必要な手続き
≫セミナー情報
≫開業事例
≫運営会社
≫お問い合わせ
≫無料開業相談
≫プライバシーポリシー
整骨院の独立開業、分院出店を応援する専門サイト
柔整開業.com
(C) 2009 KENSEI,Inc.
All Rights Reserved.